とりわけゴールデンでもないゴールデン・ウィークがそれとなく過ぎ、連休明けて週末は土曜です。
いつものように用事で東京駅まで来たので、大丸をのぞいてみることにしました。
期間限定店は、何か美味しそうなものがあるかな?
と、見てみると「九十九堂本舗」の店名でショーケースにパンが並んでいます。
そう言えば最近なにかと外食ばかりで、うちでパン食べることってないなー。
パンも、けっこう好きなんだけれどもな。
などと思いつつよく見ると、「催事で行列のできるパン」だそうで。
・・・でも、今は行列できてないね。
たまたま、タイミングが良かったのかな?
まーとにかく、久しぶりにパンでも買って帰るか。
というわけで、ケースの中にあった全種を1つずつ購入。
あんぱん・クリームパン・タンカンクリームパン・抹茶クリームパンの、4種類です。
1~2日は日持ちするようですが、おなかが空いてたので帰って早速食べることに。
まるでハンバーガーのように1つずつ紙に包まれたパンを、袋から取り出しました。
一緒に入ってた小さなリーフレットに、美味しい食べ方の説明書きが書いてありました。
それによると、まず冷蔵庫でしばらく冷やした後にオーブントースターで軽く温めると良いのだそうで。
中はヒンヤリ外は熱々フカフカで美味しいんだって・・・でも面倒、つか早く食べたいので冷やすのはパスです。
アンパンだけは、トースターで温めることにしました。
だってコレ、真ん中に温めたほうが良さそうなモノが刺さってるんですよ。
コレってアレだな、うーん原材料名を見ると何だな・・・マーガリンだな。
ん?リーフレットには、バターって書いてあるな・・・まいーか。
とにかく刺さってるバターが溶けて落ちないように少しパンの中に押し込んで、トースターに入れてタイマーオーン!
熱にあぶられて、バターが溶けていきます。
ややっ、パンの中に沈んでいったぞ。
というところで、取り出してパクリ。
軽くホクホクして、美味いですね。
そしてバターが溶けてるところを食べると、餡子と良い感じのコラボ。
バターの塩味とコクが、餡子の甘さに合うんですね。
名古屋ではバターやマーガリンをぬったトーストに餡子を乗せるそうですが、ちょうど同じ感じの味わいになるんでしょうか。
なにしろ、思いのほか美味しいです。
さて気を良くした所で次は、クリームパン。
こっからはもう冷やすことも温めることも無しにして、そのまま食べてみることにします。
割ってみると、中にはタップリのクリームが入っています。
皆様ご存知のって感じの、カスタード・クリームパンですね。
それでは、パクリ。
ほほーう、クリームがかなり上出来でバニラ風味が豊かですね。
クリームパンにしてはかなり美味しい、洋菓子風のクリームです。
やっぱ、コンビニで100円かそこらで売ってるパンとは違いますね。
続いて、タンカンクリームパンです。
タンカンっていうのは柑橘類といってミカンの仲間で、中でもとても糖度の高い種類なんだそうです。
そのタンカンの果汁をカスタードクリームにミックスして、さらにゼリーにしたものも混ぜ込んであるんですね。
割ってみると、なるほどクリームとその中にゼリーのようなものが見えます。
パクリと食べると、フワリとオレンジ系の香りがします。
思ったほど強くはありませんが、それらしい爽やかな風味で美味しいですね。
それでは最後に、抹茶クリームパンです。
中のクリームは、とても濃い抹茶色をしていて期待できますね。
アレ?クリームの中に黒い物体が・・・どうやら黒豆が入ってるようです。
うーん嫌いじゃないけれども、どちらかと言えばコレは無いほうが好みなんだけれどもな。
まーとにかく食べてみましょうかね、パクリ。
うむ、抹茶の風味は十分ですね。
黒豆も、食べてしまえば美味しく頂けるんですよね。
抹茶好きのオレとしましても、満足できる美味しさでしたよ。
今回食べた4種類はどれもかなり美味しくて、特にクリームのレベルが高いパンのように感じました。
ただけっこうな値段がするので、その割にはパン生地のほうに工夫やこだわりがあまり無いようにも感じられましたね。
実は高円寺にあるオレの好きなパン屋のクリームパンのクリームが、この九十九堂本舗のクリームに勝るとも劣らない美味しさなんですよ。
そこはパン生地も天然酵母を使ってたりして、美味しいんですよね。
そういう美味しいパン屋に心当たりの無い人とかは、一度試してみると良いかもしれませんね。
楽天の「九十九堂本舗」のサイトでネット通販もしているようです。
今回買った他にもいろいろありますね。