今日は新宿に行きまして、久しぶりに西武新宿ペペの2階にあるスイートボックスというイベントスペースをのぞいてみました。
そこは週替わりでいろいろなお店が期間限定出店してるんですが、美味しそうなシュークリームとプリンを売ってたんで買ってみましたよ。
出店してたのは「スイーツショップAmaria(アマリア)」という、兵庫に本社を持つお店らしく。
ただ実店舗は持たずに、今回のような催事出店や通信販売のみで営業しているようですね。
さてまずはシュークリームなんですが、「ざらめシュー」(税込み162円)といいましてミルク・チョコ・抹茶の3種類がありました。
シュー生地が柔らかいせいか少しつぶれたように扁平な形をしていますが、大きさは普通サイズですよ。
とはいえ普通のシュークリームとは、チョット変わってるところがありまして。
まずは名前からも分かるように、シュー生地の表面にザラメ糖がまぶしてあるんですね。
それから中身のクリームに、なんと餡子が入ってるんですよ。
原材料名を見るとミルクと抹茶には白あん、そしてチョコには赤生あんが入っているようです。
表面のザラメは食べたときに時々カリッとした食感を感じますが、コレについては特に無くてもいいかなと。
カステラの底のザラメについては肯定的なオレでも、シュークリームのザラメについては別に必要なくね?という印象ですね。
それよりも気になったのがクリームの特徴で、舌触りが何となくザラッとしてまして。
味も味噌の風味こそ感じませんが、普通の生クリームとは違った不思議な味わいで美味しいです。
3種の中では、特にミルク味のクリームが気に入りましたよ。
チョコも、ココアフレーバが利いてて良かったですが。
抹茶は香りやホロ苦さよりも甘さの方が勝ってて、残念ながらオレの好みの抹茶味とはチト外れてましたね。
続きましてプリンですが、「神戸キッチンプリン」(税込み378円)といいまして。
なぜ“キッチン”なのかは不明なれど、おそらく容器がキッチンで使う鍋の形をしているからではないかなと。
その容器はプラスチックでできてて、赤と黒の2色がありますが中身は同じです。
このプリンの特徴はカラメルが別添えの袋に入ってまして、それが液状じゃなくてフレーク状になっているところでして。
と言うよりも前述のプリンのように、ザラメ状と言ったほうが良いでしょうかね。
これをプリンにかけて食べるんですが、オレの好みではコレは普通の液状の方が良かったと思われ。
別添えになってるのは好ましいんですが、やっぱりカラメルは液状に限ると感じましたよ。
プリンそのものは、上に生クリームがのってるタイプでして。
ミルキーな味わいで、普通に美味しいですが。
値段の割にはやや普通過ぎて、シュークリームのほうに比べると満足度がやや低いような印象。
今回は、やはりシュークリームのミルク味をオレの一押しとしたいですね。
消費期限はどれも10/15になってますから、購入日を含めて3日ほど日持ちするようです。
催事販売などで見かけることがありましたら、お試しアレ。